【プレゼントあり】お金を沢山入れたくなるポチ袋を作る新着!!

【ポチ袋プレゼントの申し込みは下記のサイトから】 https://ppmavericks.site プレゼント希望のポチ袋を選んでね。 ・水玉レース コスモス色(スケスケ) ・ジパング リッチゴールド(金色) ・五感紙 […]

続きを読む
豆本を作ってみた

前回、名古屋の紙工会社、中島紙工さんに来たPP Mavericks(ピーピーマーベリックス)! 角背上製本の、豆ぼんの作り方の講義を受けた彼らが、いよいよ実際に豆本を作ってみる ■■■PP Mavericks(ピーピーマ […]

続きを読む
製本のプロが作る角背上製本の豆本(まめぼん)

これまでに無線綴じと中綴じの製本を紹介したPP Mavericks(ピーピーマーベリックス)! 次は自分たちのアイテムを創るはずだったが…。その前に名古屋の紙工会社さんが、製本技法のひとつ、【上製本】で豆本のワークショッ […]

続きを読む
フィールドスタイルエキスポ2024でアウトドアグッズにワクワクする

2024年11月16日(土)と17日(日)、中部国際空港セントレア横にある愛知県最大規模の国際イベント会場で開催された、暮らしと遊びの総合展示会「フィールドスタイルエキスポ2024」というイベントに遊びに来たPPマーベリ […]

続きを読む
【中綴じ製本】製本のプロが実際の機械を動かしながら解説する中綴じのメリットとデメリット

中綴じ製本を学ぼう! 今回もパンダが経営する製本工場で、本の綴じ方や作り方、製本の種類について学んでいくシリーズ。 前回は、製本には主に無線綴じと中綴じが主流であることを学んだ後、無線綴じの行程を一通り見学したことで無線 […]

続きを読む
無線綴じの本を作ってみる

無線綴じを学ぶ 今回もパンダが経営する製本工場で、本の綴じ方や作り方、製本の種類について学んでいくシリーズ。 代表的な綴じ方が「無線綴じ」と「中綴じ」ということで、無線綴じの工程をパンダに実践してもらいました! ハスキー […]

続きを読む
TANT200色でカラフル本を作ってみた

パンダが経営する製本工場、天白製本紙工に遊びに来たレッサーとハスキー犬。 様々な製本の種類を、実際に作りながら解説してもらおうとやって来た二人だったが、目の前に用意されたカラフルな本を見てびっくり! ファンシー用紙の定番 […]

続きを読む
本の綴じ方作り方、製本の種類について学んでいく

今回はパンダが経営する製本工場で、本の綴じ方や作り方、製本の種類について学んでいきます。 中綴じ・無線綴じ・リング製本・手帳製本・上製本… 絵本製本・糸かがりに糸ミシン…。 色々専門用語が飛び交う製本のプロの解説を聞いて […]

続きを読む
ファンシー用紙の値段の違いを当てる

平和紙業ペーパーボイスヴェラム(名古屋)で、ファンシー用紙の値段の違いを当てる! 前回の動画で、ポチ袋や名刺にふさわしいファンシー用紙を選んだPP Mavericksだが、果たして彼らはファンシー用紙の値段の違いが分かっ […]

続きを読む
名刺を作るならどんな紙?平和紙業ペーパーボイスヴェラム(名古屋)で名刺の紙をプレゼンする

平和紙業ペーパーボイスヴェラム(名古屋)で、名刺にピッタリなファンシー用紙をプレゼンする! パッと目を引く名刺、ついお仕事を頼みたくなる名刺、相手に信頼感を与える名刺……。様々な視点から名刺にふさわしいファンシー用紙を選 […]

続きを読む